イタリア・食材使い切りレッスン

 

過去のレッスン内容

2014年4月12日(土)10:00~12:00 / 白金ラボ - 満席になりました。(2014.04.07 追記)
2014年4月24日(木)20:00~22:00 / 白金ラボ
2014年4月27日(日)12:45~14:45 / 白金ラボ

2014年5月08日(木)19:30~21:30 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2014.04.23 追記)
2014年5月20日(火)20:00~22:00 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2014.05.16 追記)

 使い切りたい食材:しいたけ

 「しいたけとひき肉のポルペッティーニ

  イタリア風の肉だんご、「ポルペッティーニ」。
  小さなお団子を作って、トマト煮込みにしていきます。

 「しいたけとツナのリゾット

  海の幸と山の幸からなる、面白い組み合わせの一品。
  シンプルに、オリーブオイルで仕上げます。

 「しいたけのオーブン焼き

  香草パン粉をのせ、オーブンで焼き上げます。
  焼きたての風味豊かな味わいをお楽しみください。

 「しいたけのフリット

  卵ベースの衣をつけて、揚げるフライです。
  オーブン焼きとは違った、揚げたての食感も絶品です。

 
 

 
 

 

2014年2月05日(水)20:00~22:00 / 白金ラボ - 残り2席になりました。(2014.01.30 追記)
2014年2月08日(土)13:15~15:15 / 白金ラボ - 残り2席になりました。(2014.02.05 追記)
→ 大雪のため、中止とさせていただきます。(2014.02.08 追記)
2014年2月16日(日)10:00~12:00 / 白金ラボ - 満席になりました。(2014.01.30 追記)

2014年3月02日(日)13:15~15:15 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2014.03.01 追記)
2014年3月15日(土)12:45~14:45 / 白金ラボ - 残り2席になりました。(2014.03.12 追記)
2014年3月25日(火)20:00~22:00 / 白金ラボ - 残り2席になりました。(2014.03.17 追記)

 使い切りたい食材:白菜

 「白菜のインサラータ

  シャキシャキの食感を楽しめるよう、生の白菜を
  シンプルに味付けしたサラダをお教えします。

 「白菜のズッパ

  白菜を牛乳で煮込んだスープです。白菜の甘みを
  存分に引き出して、仕上げます。

 「しらすと白菜のトマトソースパスタ

  トマトとしらす、そして白菜を軽く煮込んで
  ソースを作り、パスタと合わせます。

  珍しい組み合わせですが、新鮮な味わいが楽しめます。

 「豚肉のソテー 白菜とアンチョビのソース

  白菜をクタクタに炒めて、ソースを作ります。

  豚肉のおいしさを引き立て、アンチョビとの
  相性も抜群。いろいろな料理に使えます。

 
 

 
 

 

2013年12月14日(土)10:00~12:00 / 白金ラボ - 残り2席になりました。(2013.12.11 追記)

2013年12月16日(月)10:30~12:30 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.11.28 追記)

 使い切りたい食材:かぼちゃ

 「かぼちゃのマリネ

  かぼちゃを使ったイタリアン、定番の前菜です。

 「かぼちゃのズッパ ローズマリー風味

  ローズマリーのきいたスープは、
  これだけでも満足感があります。

 「かぼちゃのリゾット チーズ仕立て

  チーズを加えたコクのあるリゾットは、
  この季節にピッタリです。

 「かぼちゃの簡単ドルチェ クレームカラメッラ

  キャラメルを作って、かぼちゃと合わせたドルチェ。
  簡単に作れますので、ぜひ学んでいただきたい一品です。

 
 

 
 

 

2013年11月07日(木)10:30~12:30 / 白金ラボ
2013年11月28日(木)1回目:17:30~19:30 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.10.14 追記)
2013年11月28日(木)2回目:20:00~22:00 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.10.14 追記)

 使い切りたい食材:かぶ

 「かぶのマリナータ

  イタリア版のお漬け物をご紹介します。

 「かぶのインパテッラ

  「インパテッラ」とは、フライパンでソテーした
  料理のことです。ピリ辛に仕上げます。

 「かぶのカポナータ

  なすで作る「カポナータ(炒め煮)」が王道ですが、
  かぶでアレンジしたものを作ります。作り置きの
  できる一品です。

 「かぶのリゾット

  かぶの葉も含めて、すべて使い切ります。
  オリーブ油で仕上げるシンプルなリゾットです。

 
 

 
 

 

2013年10月20日(日)13:15~15:15 / 白金ラボ - 満席になりました。(2013.10.17 追記)
2013年10月28日(月)12:45~14:45 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.10.07 追記)
2013年10月30日(水)19:30~21:30 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.10.05 追記)

 使い切りたい食材:さつまいも

 「さつまいものスープ

  さつまいもとイタリアの主食である「ポレンタ」
  (とうもろこしの粉)を使ったスープです。

 「さつまいものニョッキ

  さつまいもの自然な甘みがおいしいニョッキを
  皆さんと作ります。

  ニョッキの生地は、どのくらいの弾力まで捏ねると
  自分好みの生地の固さになるのか迷うところですので、
  この機会に、さつまいもバージョンで実習してください。

  最後にニョッキをオーブンで焼き、仕上げます。

 「牛肉のさつまいも巻き

  薄く叩き伸ばした牛肉でさつまいもで巻いて、
  フライパンでソテーして仕上げます。

 「さつまいものストゥルーデル

  「ストゥルーデル」とは、元々オーストリアから
  伝わったイタリアのドルチェ、パイ菓子です。

  パイ生地の中身にりんご、ナッツ類などを詰めて、
  巻いたお菓子ですが、今回はさつまいもを詰めて
  ご紹介します。

 
 

 
 

 

2013年9月14日(土)13:15~15:15 / 白金ラボ
2013年9月17日(火)1回目:17:30~19:30 / 白金ラボ
2013年9月17日(火)2回目:20:00~22:00 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.09.05 追記)
2013年9月24日(火)10:00~12:00 / 白金ラボ

 使い切りたい食材:パプリカ

 「パプリカのマリネ

  「パプリカ」の甘みを味わえる前菜をご紹介します。

  安く手に入る時にいっぱい購入し、マリネにしておきますと、
  日持ちがし、他の料理にアレンジすることもできますよ。

 「パプリカとナスのカポナータ

  パプリカを素揚げにします。揚げ物はおうちではあまり
  されない方も、この機会にチャレンジしてみてください。

  パプリカは揚げることで、一段と色が鮮やかになります。
  トマトで煮込み、常温で冷やしてもおいしい「イタリア版
  炒め煮」をお教えします。

 「パプリカの詰めもの

  ひと手間加えた豚ひき肉をパプリカに詰め、オーブンで
  焼き上げます。

  彩りもきれいな詰めものですので、お弁当にも使える
  お料理です。

 「パプリカと牛肉の煮込みパスタ

  「パプリカパウダー」をご存知ですか?お肉の煮込みに
  加えることで、色合いがきれいになり、コクも増すので、
  重宝するスパイスです。

  今回はこちらのパウダーも使って、パスタのソースとして
  ご紹介します。

 
 

 
 

 

2013年8月05日(月)12:30~14:30 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.07.20 追記)
2013年8月07日(水)18:00~20:00 / 白金ラボ
(講師の都合により、中止となりました。 2013.08.07 追記)
2013年8月21日(水)20:00~22:00 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.08.02 追記)
(講師の都合により、中止となりました。 2013.08.19 追記)
2013年8月31日(土)10:00~12:00 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.08.30 追記)
2013年9月18日(水)20:00~22:00 / 白金ラボ
(開催日を追加いたしました。 2013.08.22 追記)

 使い切りたい食材:ズッキーニ

 「ズッキーニのフリッタータ

  「フリッタータ」とは、イタリアのオムレツです。

  オムレツを切り分けると、薄切りにしたズッキーニの層が
  きれいに見え、見た目は手の込んだお料理のようですが、
  簡単に作れるところがポイントです。

 「ズッキーニのマリネ ミント風味

  ズッキーニは、油との相性がとても良いので、
  マリネにすると、おいしさがより増してきます。

  また、マリネにすることで日持ちもします。
  今回はこれからの暑い季節に合うよう、爽やかに
  仕上げます。

 「ズッキーニペーストのショートパスタ オーブン焼き

  KEITAさんの修業先であるイタリアのレストランの
  「まかない」でよく作っていた、ズッキーニの
  ペーストをお教えします。

  ラビオリのソースにも使えるペーストを、ショート
  パスタと合わせます。

  また、作り置きができるようオーブンで仕上げますので、
  パーティーメニューにおすすめです。

 「ズッキーニと鮮魚の香草ソテー

  ズッキーニをおいしくソテーするコツをお教えします。

 
 

 
 

 

2013年7月16日(火)17:30~19:30 / 白金ラボ - 残り2席になりました。(2013.07.10 追記)
2013年7月20日(土)10:00~12:00 / 白金ラボ - 残り2席になりました。(2013.07.16 追記)
2013年7月30日(火)20:00~22:00 / 白金ラボ

 

 使い切りたい食材:キャベツ

 「キャベツのマリネ クミン風味

  キャベツは千切りにし、オリーブ油に漬けて、
  サラダ感覚でいただきます。

  カレーのスパイスにも使われる「クミン」を加えて、
  ひと味違うサラダに仕上げます。

 「キャベツとアンチョビのスパゲティ

  パスタの具材として、キャベツを使います。

  キャベツとアンチョビの組み合わせは王道で、
  イタリアンのレストランでも人気です。

  キャベツは厚めの千切りにしていきます。

 「キャベツのオーブン焼き ロールキャベツ風

  キャベツの葉を1枚ずつ切り取り、そのまま使います。

  ロールキャベツのように、中身に簡単なお肉などの
  具材を詰めて、オーブンで焼き上げます。

 「キャベツと鶏肉のトマト煮込み

  手で適当な大きさに切ったキャベツと鶏肉を
  トマトと一緒に、クタクタになるまで煮込みます。

  今回はメイン料理としてお召し上がりいただきますが、
  パスタと合わせてもおいしい一品です。

 
 

 
 

 

2013年6月04日(火)19:45~21:45 / 白金ラボ
2013年6月08日(土)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 残り2席になりました。(2013.06.03 追記)
2013年6月17日(月)20:30~22:30 / 白金スタジオ - 残り1席になりました。(2013.05.19 追記)
2013年6月24日(月)17:30~19:30 / 白金ラボ - 2席空きが出ました。(2013.06.18 追記)

 

 使い切りたい食材:なす

 「なすとチーズのオーブン焼き

  なすを薄切りにした食感を楽しんでください。

  チーズとの歯ごたえを一緒にするのがポイント。
  これ1品でボリューム満点な料理です。

 「なすのソテー バルサミコマリネ

  なすは輪切りに。パンと一緒に頂いても相性が良いです。
  マリネすることで、日持ちのする1品となります。

  なすを一杯買った時には重宝するメニューです。

 「なすのクリームソースのパスタ

  なすのクリームソースは珍しいのではないでしょうか。

  なすの皮をむき、素揚げしたものを生クリーム、
  チーズなどと一緒にペースト状に仕上げます。

  さらに、鶏もも肉も加えたパスタをお教えします。

 「なすのナポリの郷土菓子

  なすがデザートに。創作料理ではなく、イタリア・
  ナポリでは有名な郷土菓子をご紹介します。

  リコッタチーズとチョコレートソースで仕上げます。

  味の想像がなかなかできないかと思いますが、
  おいしいドルチェをこの機会に学びにいらしてください。

 
 

 
 

 

2013年5月04日(土・祝)10:00~12:00 / 白金ラボ - 残り1席になりました。(2013.05.03 追記)
2013年5月07日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 残り2席になりました。(2013.05.03 追記)
2013年5月13日(月)20:15~22:15 / 白金ラボ - 満席になりました。(2013.05.09 追記)
2013年5月28日(火)17:30~19:30 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.05.12 追記)

 

 使い切りたい食材:トマト

 「トマトの冷たいズッパ

  これからの季節に合わせて、冷たいスープを
  「ガスパチョ風」に仕上げます。

 「トマトの詰めもの オーブン焼き

  詰めものをしたトマトは見た目もかわいらしいので、
  おうちでパーティーをする時に、重宝する一品です。

 「トマトのリゾット

  トマト缶ではなく、贅沢にもフレッシュなトマトを
  使ったリゾットの作り方をお教えします。

 「魚のソテー トマトソース添え

  このお料理ではトマトは脇役となりますが、同時に
  魚をおいしく焼き上げるコツを学んでください。

 
 

 
 

 

2013年4月01日(月)20:30~22:30 / 白金スタジオ - 残り1席になりました。(2013.04.01 追記)
2013年4月06日(土)10:30~12:30 / 白金ラボ - 満席になりました。(2013.03.17 追記)
2013年4月15日(月)18:00~20:00 / 白金スタジオ - 残り2席になりました。(2013.04.12 追記)
2013年4月30日(火)20:00~22:00 / 白金スタジオ -2席空きが出ました。(2013.04.17 追記)
(開催日を追加いたしました。 2013.03.18 追記)

 

 使い切りたい食材:ほうれん草

 「ローマ風 ほうれん草のソテー

  ほうれん草をシンプルに、そしておいしく食べて
  いただけるメニューです。ワンポイントとなる食材を
  加えて仕上げます。

 「ほうれん草とポレンタのスープ

  「ポレンタ」とは、粉状のとうもろこしで、イタリア、
  フランスなど、ヨーロッパではよく使われる食材です。
  ポレンタでスープのとろみを付け、仕上げます。

 「ほうれん草のリゾット

  ほうれん草を使って、きれいな緑色に仕上がる
  リゾットの作り方をお教えします。

 「豚肉のソテー フィレンツェ風 ほうれん草のソース添え

  フィレンツェ風のほうれん草のソースは、生クリーム、
  卵が加わった濃厚な仕上がりです。お肉以外にも活用
  できるソースです。

 
 

 
 

 

2013年3月02日(土)10:00~12:00 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.03.01 追記)
2013年3月14日(木)17:30~19:30 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.02.18 追記)
2013年3月27日(水)20:00~22:00 / 白金スタジオ - 2席空きが出ました。(2013.03.22 追記)
2013年3月30日(土)13:00~15:00 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2013.03.29 追記)

 

 使い切りたい食材:にんじん

 「にんじんのマリネサラダ

  にんじんを千切りにして、サラダ仕立てにします。
  こちらは、にんじんを生でいっぱい食べることが
  できるお料理です。

 「にんじんとじゃがいものズッパ

  見た目は素朴ですが、KEITAさんの作るスープは
  コンソメなどの調味料は使わず、素材から味を引き出す
  調理法。ホッとできるやさしい味付けです。

 「ソフリットと鶏肉のミンチで作るパスタ

  「ソフリット」とは、イタリア語で「軽く揚げた」
  という意味。にんじん、玉ねぎ、セロリを刻んで、
  オリーブ油で炒めて作るソフリットは、さまざまな
  料理のベースとなります。

  今回は、ソフリットを鶏肉と合わせて、パスタの
  ソースに仕上げます。

 「にんじんのタルト

  野菜で作るイタリアン・ドルチェの第2弾。
  擦り下ろしたにんじんを沢山使って作るケーキです。

 
 

 
 

 

2013年2月14日(木)18:00~20:00 / 白金スタジオ
2013年2月17日(日)12:00~14:00 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2013.01.15 追記)
2013年2月20日(水)17:30~19:30 / 白金ラボ
2013年2月28日(木)20:15~22:15 / 白金ラボ - 満席になりました。(2013.01.23 追記)

 

 使い切りたい食材:じゃがいも

 「ロシア風ポテトサラダ

  KEITAさんが北イタリアのピエモンテ州で、
  クリスマスの時期に出会った、思い出のポテト
  サラダをお教えします。

 「じゃがいもの香草ソテー

  メイン料理の付け合わせにもぴったりの一品です。

 「じゃがいものグラタン

  ホワイトソースではなく、牛乳、生クリーム、
  チーズで作るシンプルなグラタンです。

 「鶏肉の出汁でつくる、じゃがいもの煮込み

  鶏肉の入った煮込み料理ですが、あくまでも
  主役は「じゃがいも」です!

 
 

 
 

 

2013年1月16日(水)20:15~22:15 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2013.01.10 追記)
2013年1月20日(日)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 1席空きが出ました。(2013.01.17 追記)
2013年1月29日(火)20:15~22:15 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.12.19 追記)

 

 使い切りたい食材:かぼちゃ

 「かぼちゃのマリネ

  かぼちゃを使ったイタリアン、定番の前菜です

 「かぼちゃのズッパ ローズマリー風味

  ローズマリーのきいたスープは、
  これだけでも満足感があります。

 「かぼちゃのリゾット チーズ仕立て

  チーズを加えたコクのあるリゾットは、
  この季節にピッタリです。

 「かぼちゃの簡単ドルチェ クレームカラメッラ

  キャラメルを作って、かぼちゃと合わせたドルチェ。
  簡単に作れますので、ぜひ学んでいただきたい一品です。

 
 

 
 

 

2012年12月04日(火)18:00~20:00 / 白金スタジオ
2012年12月13日(木)20:30~22:30 / 白金ラボ - 1席空きが出ました。(2012.12.10 追記)
2012年12月23日(日)10:00~12:00 / 白金ラボ - 残り3席になりました。(2012.12.21 追記)

 

 使い切りたい食材:玉ねぎ

 ・玉ねぎのインサラータ
  →玉ねぎをスライスに。生のままサラダにします。

 ・玉ねぎのフリッタータ
  →イタリア風オムレツを作ります。

 ・玉ねぎのズッパ
  →玉ねぎのスープですが、オニオングラタンスープとも
   ひと味違うスープです。

 ・豚肉のソテー 玉ねぎのソース
  →玉ねぎはソースとして使います。また、豚肉の
   ソテーを、おいしく焼くコツもお教えします。

 

2012年11月06日(火)18:00~20:00 / 白金スタジオ
2012年11月11日(日)10:00~12:00 / 白金ラボ - 1席空きが出ました。(2012.11.07 追記)
2012年11月13日(火)19:45~21:45 / 白金ラボ - 満席になりました。(2012.11.06 追記)
2012年11月26日(月)20:00~22:00 / 白金スタジオ - 残り1席になりました。(2012.11.14 追記)

 

 使い切りたい食材:さつまいも

  これからの季節、新もののが出回る「さつまいも」が
  おいしい時期となります。

  丸々1本のさつまいもは、アレンジに困りがちな食材ですが、
  今回もイタリアン4品のメニューとして使い切ります。

  旬の野菜はお値段も手頃になり、味もおいしいので、
  ぜひ積極的に活用してください。

 ・さつまいものスープ
  →さつまいもとイタリアの主食である「ポレンタ」
   (とうもろこしの粉)を使ったスープです。

 ・さつまいものニョッキ
  →さつまいもの自然な甘みがおいしいニョッキを
   皆さんと作ります。

   ニョッキの生地は、どのくらいの弾力まで捏ねると
   自分好みの生地の固さになるのか迷うところですので、
   この機会に、さつまいもバージョンで実習してください。

   最後にニョッキをオーブンで焼き、仕上げます。

 ・牛肉のさつまいも巻き
  →薄く叩き伸ばした牛肉でさつまいもで巻いて、
   フライパンでソテーして仕上げます。

 ・さつまいものストゥルーデル
  →「ストゥルーデル」とは、元々オーストリアから
   伝わったイタリアのドルチェ、パイ菓子です。

   パイ生地の中身にりんご、ナッツ類などを詰めて、
   巻いたお菓子ですが、今回はさつまいもを詰めて
   ご紹介します。

 

2012年10月05日(金)20:00~22:00 / 白金スタジオ
2012年10月10日(水)17:30~19:30 / 白金ラボ
2012年10月14日(日)15:00~17:00 / 白金ラボ - 残り2席になりました。(2012.09.25 追記)
2012年10月21日(日)10:00~12:00 / 白金ラボ - 満席になりました。(2012.10.20 追記)
2012年10月22日(月)20:00~22:00 / 白金スタジオ - 残り3席になりました。(2012.10.21 追記)
2012年10月31日(水)18:00~20:00 / 白金スタジオ - 残り1席になりました。(2012.10.29 追記)

 

 使い切りたい食材:キャベツ

 ・キャベツのマリネ クミン風味
  →キャベツは千切りにし、オリーブ油に漬けて、
   サラダ感覚でいただきます。

   カレーのスパイスにも使われる「クミン」を加えて、
   ひと味違うサラダに仕上げます。

 ・キャベツとアンチョビのスパゲティ
  →パスタの具材として、キャベツを使います。

   キャベツとアンチョビの組み合わせは王道で、
   イタリアンのレストランでも人気です。

   キャベツは厚めの千切りにしていきます。

 ・キャベツのオーブン焼き ロールキャベツ風
  →キャベツの葉を1枚ずつ切り取り、そのまま使います。

   ロールキャベツのように、中身に簡単なお肉などの
   具材を詰めて、オーブンで焼き上げます。

 ・キャベツと鶏肉のトマト煮込み
  →手で適当な大きさに切ったキャベツと鶏肉を
   トマトと一緒に、クタクタになるまで煮込みます。

   今回はメイン料理としてお召し上がりいただきますが、
   パスタと合わせてもおいしい一品です。

 

2012年9月04日(火)20:00~22:00 / 白金スタジオ
2012年9月07日(金)20:00~22:00 / 白金ラボ - 1席空きが出ました。(2012.09.05 追記)
2012年9月12日(水)17:30~19:30 / 白金ラボ
2012年9月23日(日)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 残り4席になりました。(2012.09.11 追記)
2012年9月24日(月)19:45~21:45 / 白金ラボ - 1席空きが出ました。(2012.09.18 追記)
2012年9月29日(土)15:00~17:00 / 白金スタジオ

 

 使い切りたい食材:オレンジ

 ・オレンジと野菜のマリネ
  →イタリア・シチリア州にある定番サラダといえば、
   「オレンジのサラダ」。

   今回はこちらのサラダをヒントに、ナスなどの
   野菜も加えたマリネをご紹介いたします。

 ・オレンジと魚介の冷製パスタ
  →まだまだ暑い日が続きますので、オイルベースの
   冷製パスタをお教えします。

   イタリアに冷製パスタはありませんが、今回は
   KEITAさんがアレンジをした一品をご紹介します。

   オレンジの爽やかな酸味と魚介の相性がピッタリの
   スパゲティです。

 ・豚肉のソテー オレンジソース
  →豚肉を焼いた後の肉汁を利用して、オレンジと
   バターを加え、ソースを作ります。

   濃厚なソースですが、オレンジを加えることで
   マイルドな味付けになり、豚肉によく合うソースが
   仕上がります。

 ・オレンジ風味のビスコッティ
  →アーモンドの香ばしさがワンポイントとなる
   イタリアの伝統的なお菓子「ビスコッティ」に
   オレンジを加えます。

   カリカリに乾燥させるのが特徴のお菓子ですので、
   日持ちもします。

   おうちに持ち帰っても大丈夫ですので、コーヒーや
   紅茶とぜひ一緒にお召し上がりください。

 

2012年8月02日(木)20:00~22:00 / 白金スタジオ - 1席空きが出ました。(2012.07.30 追記)
2012年8月11日(土)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.07.31 追記)
2012年8月14日(火)20:00~22:00 / 白金スタジオ - 残り3席になりました。(2012.07.30 追記)
(開催日を追加いたしました。 2012.07.25 追記)
2012年8月16日(木)17:30~19:30 / 白金スタジオ - 残り3席になりました。(2012.08.16 追記)
2012年8月19日(日)11:00~13:00 / 白金ラボ - 満席になりました。(2012.08.15 追記)
(開催日を追加いたしました。 2012.08.09 追記)

 

 使い切りたい食材:パプリカ

 ・パプリカのマリネ
  →夏の野菜である「パプリカ」の甘みを味わえる前菜を
   ご紹介します。

   旬の食材でもありますので、これからスーパーで見かける
   機会も増える食材です。

   安く手に入る時にいっぱい購入し、マリネにしておきますと、
   日持ちがし、他の料理にアレンジすることもできますよ。

 ・パプリカとナスのカポナータ
  →パプリカを素揚げにします。揚げ物はおうちではあまり
   されない方も、この機会にチャレンジしてみてください。

   パプリカは揚げることで、一段と色が鮮やかになります。
   トマトで煮込み、常温で冷やしてもおいしい「イタリア版
   炒め煮」をお教えします。

 ・パプリカの詰めもの
  →ひと手間加えた豚ひき肉をパプリカに詰め、オーブンで
   焼き上げます。

   彩りもきれいな詰めものですので、お弁当にも使える
   お料理です。

 ・パプリカと牛肉の煮込みパスタ
  →「パプリカパウダー」をご存知ですか?お肉の煮込みに
   加えることで、色合いがきれいになり、コクも増すので、
   重宝するスパイスです。

   今回はこちらのパウダーも使って、パスタのソースとして
   ご紹介します。

 

2012年7月05日(木)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.06.25 追記)
2012年7月10日(火)12:30~14:30 / 白金スタジオ - 残り4席になりました。(2012.07.09 追記)
2012年7月15日(日)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.07.12 追記)
2012年7月19日(木)18:00~20:00 / 白金スタジオ - 残り4席になりました。(2012.07.14 追記)
2012年7月20日(金)12:30~14:30 / 白金スタジオ - 残り4席になりました。(2012.07.04 追記)
2012年7月21日(土)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 残り1席になりました。(2012.07.16 追記)
2012年7月25日(水)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 残り3席になりました。(2012.07.04 追記)
2012年7月27日(金)19:30~21:30 / 白金スタジオ

 

 使い切りたい食材:ズッキーニ

 ・ズッキーニのフリッタータ
  →「フリッタータ」とは、イタリアのオムレツです。

   オムレツを切り分けると、薄切りにしたズッキーニの層が
   きれいに見え、見た目は手の込んだお料理のようですが、
   簡単に作れるところがポイントです。

 ・ズッキーニのマリネ ミント風味
  →ズッキーニは、油との相性がとても良いので、
   マリネにすると、おいしさがより増してきます。

   また、マリネにすることで日持ちもします。
   今回はこれからの暑い季節に合うよう、爽やかに
   仕上げます。

 ・ズッキーニペーストのショートパスタ オーブン焼き
  →KEITAさんの修業先であるイタリアのレストランの
   「まかない」でよく作っていた、ズッキーニの
   ペーストをお教えします。

   ラビオリのソースにも使えるペーストを、ショート
   パスタと合わせます。

   また、作り置きができるようオーブンで仕上げますので、
   パーティーメニューにおすすめです。

 ・ズッキーニと鮮魚の香草ソテー
  →ズッキーニをおいしくソテーするコツをお教えします。

 

2012年6月07日(木)12:00~14:00 / 白金スタジオ - 残り1席になりました。(2012.06.06 追記)
2012年6月14日(木)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 残り4席になりました。(2012.06.11 追記)
2012年6月16日(土)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.06.12 追記)
2012年6月20日(水)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 1席空きが出ました。(2012.06.12 追記)
2012年6月21日(木)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 残り3席になりました。(2012.06.09 追記)

2012年7月01日(日)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 残り2席になりました。(2012.06.29 追記)
(開催日を追加いたしました。 2012.06.17 追記)
2012年7月03日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 残り4席になりました。(2012.06.29 追記)
(開催日を追加いたしました。 2012.06.17 追記)

 

 使い切りたい食材:ほうれん草

 ・ローマ風 ほうれん草のソテー
  →ほうれん草をシンプルに、そしておいしく食べて
   いただけるメニューです。ワンポイントとなる食材を
   加えて仕上げます。

 ・ほうれん草とポレンタのスープ
  →「ポレンタ」とは、粉状のとうもろこしで、イタリア、
   フランスなど、ヨーロッパではよく使われる食材です。
   ポレンタでスープのとろみを付け、仕上げます。

 ・ほうれん草のリゾット
  →ほうれん草を使って、きれいな緑色に仕上がる
   リゾットの作り方をお教えします。

 ・豚肉のソテー フィレンツェ風、ほうれん草のソース添え
  →フィレンツェ風のほうれん草のソースは、生クリーム、
   卵が加わった濃厚な仕上がりです。お肉以外にも活用
   できるソースです。

 

2012年5月02日(水)19:00~21:00 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.04.25 追記)
2012年5月13日(日)10:00~12:00 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.04.27 追記)
2012年5月21日(月)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.05.07 追記)
(開催日を追加いたしました。 2012.05.03 追記)
2012年5月31日(木)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.05.15 追記)

2012年6月10日(日)16:30~18:30 / 麻布スタジオ - 満席になりました。(2012.06.09 追記)
(開催日を追加いたしました。 2012.06.01 追記)

 

 使い切りたい食材:トマト

 ・トマトの冷たいズッパ
  →これからの季節に合わせて、冷たいスープを
   「ガスパチョ風」に仕上げます。

 ・トマトの詰めもの オーブン焼き
  →詰めものをしたトマトは見た目もかわいらしいので、
    おうちでパーティーをする時に、重宝する一品です。

 ・トマトのリゾット
  →トマト缶ではなく、贅沢にもフレッシュなトマトを
   使ったリゾットの作り方をお教えします。

 ・魚のソテー トマトソース添え
  →このお料理ではトマトは脇役となりますが、同時に
   魚をおいしく焼き上げるコツを学んでください。

 

2012年4月11日(水)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 残り2席になりました。(2012.04.09 追記)
2012年4月22日(日)16:30~18:30 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.04.20 追記)
2012年4月24日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.04.17 追記)

 

 使い切りたい食材:にんじん

 ・にんじんのマリネサラダ
  →にんじんを千切りにして、サラダ仕立てにします。
   こちらは、にんじんを生でいっぱい食べることが
   できるお料理です。

 ・にんじんとじゃがいものズッパ
  →見た目は素朴ですが、KEITAさんの作るスープは
   コンソメなどの調味料は使わず、素材から味を引き出す
   調理法。ホッとできるやさしい味付けです。

 ・ソフリットと鶏肉のミンチで作るパスタ
  →「ソフリット」とは、イタリア語で「軽く揚げた」
   という意味。にんじん、玉ねぎ、セロリを刻んで、
   オリーブ油で炒めて作るソフリットは、さまざまな
   料理のベースとなります。

   今回は、ソフリットを鶏肉と合わせて、パスタの
   ソースに仕上げます。

 ・にんじんのタルト
  →野菜で作るイタリアン・ドルチェの第2弾。
   擦り下ろしたにんじんを沢山使って作るケーキです。

 

2012年3月04日(日)12:00~14:00 / 白金スタジオ
2012年3月07日(水)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 残り3席になりました。(2012.02.26 追記)
2012年3月13日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ
2012年3月27日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 残り3席になりました。(2012.03.12 追記)

 

 使い切りたい食材:かぶ

 ・かぶのマリナータ
  →イタリア版のお漬け物をご紹介します。

 ・かぶのインパテッラ
  →「インパテッラ」とは、フライパンでソテーした
   料理のことです。ピリ辛に仕上げます。

 ・かぶのカポナータ
  →なすで作る「カポナータ(炒め煮)」が王道ですが、
   かぶでアレンジしたものを作ります。作り置きの
   できる一品です。

 ・かぶのリゾット
  →かぶの葉も含めて、すべて使い切ります。
   オリーブ油で仕上げるシンプルなリゾットです。

 

2012年2月05日(日)16:00~18:00 / 白金スタジオ
2011年2月12日(日)10:30~12:30 / 白金スタジオ - 残り2席になりました。(2012.02.09 追記)
2012年2月15日(水)19:30~21:30 / 白金スタジオ
2012年2月21日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ
2012年2月28日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ - 満席になりました。(2012.02.16 追記)

 

 使い切りたい食材:かぼちゃ

 ・かぼちゃのマリネ
  →かぼちゃを使ったイタリアン、定番の前菜です。

 ・かぼちゃのズッパ ローズマリー風味
  →ローズマリーのきいたスープは、
   これだけでも満足感があります。

 ・かぼちゃのリゾット チーズ仕立て
  →チーズを加えたコクのあるリゾットは、
   この季節にピッタリです。

 ・かぼちゃの簡単ドルチェ クレームカラメッラ
  →キャラメルを作って、かぼちゃと合わせたドルチェ。
   簡単に作れますので、ぜひ学んでいただきたい一品です。

 

2012年1月09日(月・祝)15:00~17:00 / 麻布スタジオ
2011年1月18日(水)19:30~21:30 / 白金スタジオ
2012年1月22日(日)15:00~17:00 / 白金スタジオ - 満席になりました。
(2012.01.20 追記)
2012年1月31日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ

 

 使い切りたい食材:じゃがいも

 ・ロシア風ポテトサラダ
  →KEITAさんが北イタリアのピエモンテ州で、
   クリスマスの時期に出会った、思い出のポテト
   サラダをお教えします。

 ・じゃがいもの香草ソテー
  →メイン料理の付け合わせにもぴったりの一品です。

 ・じゃがいものグラタン
  →ホワイトソースではなく、牛乳、生クリーム、
   チーズで作るシンプルなグラタンです。

 ・鶏肉の出汁でつくる、じゃがいもの煮込み
  →鶏肉の入った煮込み料理ですが、あくまでも
   主役は「じゃがいも」です!

 

2011年12月07日(水)19:30~21:30 / 白金スタジオ
2011年12月13日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ
2011年12月19日(月)19:30~21:30 / 白金スタジオ

 

 使い切りたい食材:玉ねぎ

 ・玉ねぎのインサラータ
  →玉ねぎをスライスに。生のままサラダにします。

 ・玉ねぎのフリッタータ
  →イタリア風オムレツを作ります。

 ・玉ねぎのズッパ
  →玉ねぎのスープですが、オニオングラタンスープとも
   ひと味違うスープです。

 ・豚肉のソテー 玉ねぎのソース
  →玉ねぎはソースとして使います。また、豚肉の
   ソテーを、おいしく焼くコツもお教えします。

 

2011年11月07日(月)19:30~21:30 / 白金スタジオ
2011年11月13日(日)15:00~17:00 / 麻布スタジオ
2011年11月15日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ
2011年11月22日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ
2011年11月23日(水・祝)11:00~13:00 / 麻布スタジオ
2011年11月29日(火)19:30~21:30 / 白金スタジオ

 

 使い切りたい食材:なす

 ・なすとチーズのオーブン焼き
  →なすは薄切りに。これ1品でボリューム満点な料理です。

 ・なすのソテー バルサミコマリネ
  →なすは輪切りに。パンと一緒に頂いても相性が良いです。
   保存もできる1品です。

 ・なすのバルケッタ(なすの小舟)
  →なすはくり抜きに。なすの中身をくり抜いて、具材を
   詰めたオーブン焼きです。

 ・なすのナポリの郷土菓子
  →なすがデザートに。ナポリの有名な郷土菓子をご紹介
   します。リコッタチーズとチョコレートソースで。

レッスン料:5,500円